オーストラリア産ワイン オーストラリアワインのスペシャリストが厳選 !
- 商品コード: JPNGAW-001
- ツアー出発地 : オーストラリア お土産
オーストラリア産ワインをお手頃価格で販売します。オーストラリアの有名ワイナリー (ハンターバレーやバロッサバレー、クナワラ地区など) から、オーストラリアワインのスペシャリストが厳選したものだけを取り揃えています。オーストラリア産ワインは、日本ではまだまだ知られていない種類や産地の物も多くお土産にはもってこいです。また、オーストラリアでワイナリー巡りなどの現地オプショナルツアーに参加したけど、荷物になるワインを購入するにはためらいを感じた方も多いはずです。そんな方もワインの宅配だと労せず日本で手に入れることができます。ハンターバレーの人気ワイナリー「テンパスツー」のワインもご購入いただけます。
オーストラリア産ワイン & ニュージーランド産ワイン & ニュージーランド産チーズ 全商品
- サウスオーストラリア州・クナワラ産
レシキ・エンパイリーン・カベルネソーヴィニヨン (赤ワイン)【クナワラ地区の絶品!ワイナリー旗艦商品】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
南オーストラリア州クナワラ地区はオーストラリアワインのカベルネソーヴィニヨンの聖地と言われています。当地からは1本数万円のカルトワインが産出されており、その中の一つレシキ・エンパイリーン・カベルネソーヴィニヨンは、レシキ・ワインズの旗艦商品であり当サイトが取り扱うオーストラリアワインの中でも最高品質の絶品です。年間の製造量は約1,000本、ボトルには1本1本ナンバリング、また収穫時の天候も記載されています。インターネットで日本国内初デビューのオーストラリアワインの絶品ぜひお試しください!大切な方への贈答品としてもお薦めです。
レシキ・ヴィトラス・カベルネソーヴィニヨン (赤ワイン)【リーズナブルな本格的赤ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーストラリアワインのカベルネソーヴィニヨンの聖地クナワラ地区から直輸入。レシキ・ヴィトラス・カベルネソーヴィニヨンは赤ワインがお好きな方にお薦めの本格派ワインです。熟したカシス、プラム、ローストしたバニラの香り、口の中をころがるようなまろやかさ、様々な旨味要素が複雑に入り混じった深い味わいが楽しめる素晴らしい出来栄えです。ワイン屋スタッフイチオシのお手頃価格の赤ワインです!
レシキ・カベルネメルロー (赤ワイン)【程よい熟成感の本格的赤ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーストラリアワインのカベルネソーヴィニヨンの聖地クナワラ地区から直輸入。レシキ・カベルネメルローは赤ワインがお好きな方にお薦めの本格派ワインです。ブドウ品種は、カベルネソーヴィニヨンが65%、メルローが35%となっています。カジュアルな早飲みワインもいいけれど、たまには熟成感のあるワインも楽しみたい。そんな方にお勧めです。
*上記ワインのワイナリー「レシキ・ワインズ | Reschke Wines」のWEBサイト(英語) - サウスオーストラリア州・クレアバレー産
ルーム・ワイン・リースリング (白ワイン)【白ワイン、リースリングの名産地の一品】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
クレアバレーといえばリースリングが有名です。数あるオーストラリアワインの中でもリースリングの名産地ならではのコストパフォーマンス◎のワインです。レモン、シトラス、青りんごなど爽やかな香りと フレッシュな果実味にほどよい酸味がプラスされクレアバレーらしいふくよかで上品なミネラルを感じるワインです。ソーヴィニヨンブランやシャルドネにちょっと飽きちゃった、という方にもお薦めです。
*上記ワインのワイナリー「ルーム・ワイン | Loom Wine」のWEBサイト(英語) - サウスオーストラリア州・アデレードヒルズ産
セラボロ・プチベルド (赤ワイン)【オーストラリアワインならではの希少な1本】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
プチベルドは、通常ボルドーワインを作る時に深い色と渋みを出すために数%だけ使用されるブドウ品種です。そのプチベルド100%で作った赤ワイン。ニューワールド・ワインを代表するオーストラリアワインならではの作り手の遊び心と丁寧な仕事振りは絶賛モノ!とても珍しく、他国ではまず見ないタイプの赤ワイン。話のネタに・・・人生に一度はチャレンジしてみたいオーストラリアワインです。複数のワインを一晩に飲む場合この赤ワインは最後の一杯として頂くのがお薦めです。ちょっと濃い目の味わいなので、他のワインに戻り難くなります。
セラボロ・ピノグリ (白ワイン)【濃いめの白ワインならこの1本】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ピノグリはピノ・ノワールの突然変異種のため果皮は紫色で、独特の青草やピーチ、蜂蜜のような香りと、よく熟したフルーツの香りハーブのニュアンスが絶妙のバランスで混じり合い、口の中で滑らかな酸味が広がり、喉越しではきめ細やか、気品ある深く長い余韻も楽しめます。ピノ・ノワールのタンニン感を抜いた味わいとご想像ください。シャルドネもソーヴィニヨンブランもリースリングもたくさん飲んだ、という方にオススメ。味の濃い白ワインです。
セラボロ・スパークリングシラーズ (赤いスパークリングワイン)【本格派シャンパーニュ製法の赤スパで乾杯!】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
セラボロ・スパークリングシラーズはシラーズ品種100%で作った本格派シャンパーニュ製法の赤スパークリングワインです。ニューワールド・ワインを代表するオーストラリアワインならではの作り手の遊び心と丁寧な仕事振りは絶賛モノ!シャンパーニュ製法で作られたまろやかなムースがウリの赤スパークリングワイン。バーベキューなどアウトドアにはかかせません。
セラボロ・スパークリングワイン【シャンパーニュ製法(瓶内二次発酵)の本物の味】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
スパークリングワイン製法の中でも最も困難な伝統的(瓶内二次発酵)製法(シャンパーニュ製法)で生まれたきめ細かいムースをお楽しみいただけるオーストラリアのスパークリングワインです。辛口ですっきりした味わいです。
セラボロ・レッドアース・シャルドネ (白ワイン)【毎日飲む庶民派の白ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
セラボロのエントリーレベル「ReD EARTH」は、毎日飲む白ワインとしてお薦めです。エントリーレベルとは思えないほどの力強さ、しっかりとした酸味を感じる事の出来るとてもバランスの良いワインです。お手頃価格でデザイン良し、オーストラリア旅行のお土産としても大活躍の白ワイン。クセのない味わいは皆さんに好まれます。
*上記ワインのワイナリー「セラボロ・プレミアム・ワインズ | Ceravolo Premium Wines」のWEBサイト(英語) - ニューサウスウェールズ州・ハンターバレー産
テンパスツー・シラーズ (赤ワイン)【大切な方への贈答品にもお勧めのシラーズ】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーストラリアで最も古いワイン産地の一つ、シドニー郊外に位置するハンターバレーのテンパスツーは、ハンターバレーで80年以上続くオーストラリアワインの老舗マクギガンズ(McGuigans)が新たなブランドとして2002年に立ち上げた斬新なデザインのセラードアを持つワイナリーです。テンパスツー・シラーズはシラーズの聖地バロッサバレーで栽培されたブドウを使用し、イタリアからオリーブオイルの粋なボトルを輸入して瓶詰めしたこだわりの本格的赤ワインです。果実味がたっぷり凝縮されたオーストラリアらしいシラーズは、大切な方への贈答品にもお勧めです。
テンパスツー・GSM (赤ワイン)【伝統的ブレンドの赤ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
グルナッシュ50%、シラーズ35%、ムールヴェードル15%でブレンドした南オーストラリア州風の伝統的な赤ワインです。一昔前は「GSM」といえば「シラーズ」と並ぶ酒好きの男が飲む「濃い赤ワイン」でしたが、近年の食文化の変化に伴い、「濃い」ことよりも「酸や果実味」を大事にする作り方に変わってきました。そんな背景があり、この赤ワインもソフトなイメージで作られています。是非、新しい手法で作った伝統的なブレンドの妙をお楽しみください。
テンパスツー・モスカト(白ワイン)【微発泡で軽やかな甘口ワインは女性に人気】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
イタリア原種のマスカット品種で、アルコール度は8%、微発泡でグイグイいける飲みやすさが最大の特徴です。テンパスツー・モスカトは食前、食中、食後いつでも好きなタイミングで飲める甘口ワインです。
テンパスツー・ワイルド・シャルドネ (白ワイン)【往年のシャルドネ。やっぱり樽香が好き!】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
テンパスツー・ワイルド・シャルドネは、現在の女性的で万人受けするスタイルとは異なり、樽香がバリバリに効いた、古き良きあの男性的でワイルドな味わいです。ニューサウスウェールズ州の古木からしっかりとしたボディーを、南オーストラリア州のアデレードヒルズからは太陽を感じる酸味をブレンドし、樽はもちろんフレンチオークの新樽を使って本格的に造り上げました。しっかりとした樽香とボディを楽しみたい方へオススメのシャルドネです。
テンパスツー・ベルデホ (白ワイン)【トロピカルフルーツな白ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
スペイン産白ワイン品種の重鎮「ベルデホ」はオーストラリアでも人気です。オーストラリアの燦々とした太陽を浴び、豊満なトロピカルフルーツの香りと爽やかな柑橘系の香りが楽しめます。中華料理の酢豚と合わせるのが超お薦めです!
テンパスツー・スパークリングワイン【爽やかに乾杯!贈答品にもお勧め】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
テンパスツー・スパークリングワインは、ピノ・ノワールとシャルドネ種を混合した本格的な味わいのスパークリングワインです。また、イタリア製の洒落たボトルオーストラリア国内でも人気大切な方への贈答品、結婚式の引き出物としても大人気です。
*上記ワインのワイナリー「テンパスツー | Tempus Two」のWEBサイト(英語)
ビンバジェン・シラーズカベルネメルロー (赤ワイン)【ワイン屋ロングセラー商品】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ワイナリースタッフ人気No.1のビンバジェン・シラーズカベルネメルローは、オーストラリアワインの特徴的な豊かな果実味と決め細やかな熟したタンニン (渋み) が絶妙のバランスの赤ワインです。お手頃価格で毎日飲みたい!お土産にもオススメです。
ビンバジェン・シャルドネ (白ワイン)【ワイン屋ロングセラー商品】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ワイナリースタッフ人気ナンバーワンのビンバジェン・シャルドネは、熟した桃と柑橘系がミックスしたはつらつとした口当たりと、長い余韻が多くのオーストラリアワインファンを喜ばせています。
ビンバジェン・スパークリング・シラーズ (赤いスパークリングワイン)【泡まで真紅】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーストラリアワインの中でも話題で世界でもとても珍しい、芳醇なフルボディのシラーズをスパークリングにしたオーストラリア産ワインの代表選手と称されるスパークリング・シラーズです。パワフルな香り、スムースな咽越し、酸味、渋味、甘味のバランスがとれたコクのある豊かな味わいが楽しめます。芳醇な赤ワインと軽快なスパークリングワインの両方が楽しめる泡まで赤いスパークリングワインです。
ビンバジェン・スパークリング・セミヨン【キンキンに冷やして飲むと最高に美味しい一本】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーストラリアの最古のワイン産地ハンターバレーは、セミヨン、シラーズの産地として有名です。キンキンに冷やして飲むと最高に美味しいビンバジェン・スパークリング・セミヨンをお買い得価格で奉仕中です。ビンバジェン・エステートでは品質の高いワインを生産するため1エーカーあたり2トン未満にブドウ収穫量を抑え、熟したぶどうだけを収穫しています。
*上記ワインのワイナリー「ビンバジェン | Bimbadgen」のWEBサイト(英語)
ファーストクリーク・ソフトシラーズ・レイトハーベスト (赤ワイン)【豪州ワインの珍品】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
今までに無い斬新な赤ワインがハンターバレーから登場!シラーズを秋口まで放置し、通常より収穫を遅らせた果実を熟成させたレイトハーベスト・シラーズは、口あたり優しい、ほんのり甘口赤ワインで、ちょっと珍しいワインです。甘いだけのワインなら作れますが、タンニン感を出すにはハンターバレーの太陽が必須です。
ファーストクリーク・オーガニック (赤ワイン)【豪州オーガニック認定】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
オーガニックワインがここまで美味しいとは!世界でも最も厳しいレベルといわれるオーストラリアのオーガニック認定を取得。同価格帯のオーガニックワインに多くみられる薄く平べったい味わいを全く感じさせません。華やかな香りと果実味あふれる充実感が楽しめるオーガニックの赤ワインです。
ファーストクリーク・オーガニック (白ワイン)【豪州オーガニック認定】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
世界でも最も厳しいレベルといわれるオーストラリアのオーガニック認定を取得した、ライム、シトラス、レモングラスをふんだんに感じられる爽やかなオーガニックの白ワインです。
*上記ワインのワイナリー「ファーストクリーク・ワインズ | First Creek Wines」のWEBサイト(英語)
- クイーンズランド州・マリーバ産
ゴールデン・ドロップ・マンゴーワイン 375ml【太陽の香りを満喫!ケアンズのお土産にお勧め】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
クイーンズランド州ケアンズの山側の町、マリーバから産出されたマンゴー100%で作られたマンゴーワインで、1本のマンゴーワインを作るため完熟マンゴー8個を使っています。トロピカルな香り、スムースな舌触りは幸せのドリンクです。そのまま冷たくして飲んでも、アイスクリームのトッピング、カクテルにといろいろと楽しめます。お酒の苦手な方にもオススメです。
*上記ワインのワイナリー「ゴールデン・ドロップ・ワイナリー | Golden Drop Winery」のWEBサイト(英語) - ニュージーランド産
フォレストエステート・ピノ・ノワール (赤ワイン)【本格派ピノ・ノワール】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
世界中のワイン愛好家が好む赤ワイン品種「ピノ・ノワール」は、あのロマネコンティを造るぶどう品種であり、寒冷地の日当たりが良い斜面で生産され、栽培が難しく量産向きではありません。フォレストエステートのピノ・ノワールは生産量を抑え、晴れた日の朝に手摘みの熟したブドウだけを使用して丁寧に仕上げました。ピノ・ノワールの特徴である熟した果実の香り、タンニンと酸味もしっかりと感じる事が出来る本格派です。赤ワイン好きの方には是非お薦めしたい逸品です。
フォレストエステート・ソーヴィニヨンブラン (白ワイン)【NZワインを代表する白ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランドワインを代表する白ワイン品種「ソーヴィニヨンブラン」。マールボロ (マルボロ) 地区の有名ワイナリー、フォレストエステートのソーヴィニヨンブランの味わいは世界最高クラスです。現地日本語スタッフアンケートでもNO1の評価、また2010年、オーストラリアの有名ワインライター「ジェームス・ホリデー (James Halliday)」から、かの有名なクラウディベイ・ソーヴィニヨンブランと同じく95ポイントの評価を得ています。
フォレストエステート・ドライリースリング (白ワイン)【すっきり辛口の白ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランドでも若者に最近人気急上昇中、すっきり辛口のリースリングです。マールボロ(マルボロ)地区の有名ワイナリー、フォレストエステートからのお届けのワインです。マールボロはソーヴィニヨンブランでしょ。という考えはもう古い?赤ワインのように皮を漬け込み(スキンコンタクト方式)辛口に仕上げたリースリングです。
*上記ワインのワイナリー「フォレスト・ワインズ | Forrest Wines」のWEBサイト(英語)
ウーラストンエステート・ウイングスパン・ソーヴィニヨンブラン (白ワイン)【毎日飲めるNZワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランドのソーヴィニヨンブランがこの価格で飲める時代になりました。ニュージーランドのソーヴィニヨンブランとしての品質は十分に保っており、エントリーレベルとしては充分お買い得なワインです。グラスに注いだ後に感じる本格的なソーヴィニヨンブランの香り、そしてフルーティーで爽やかな飲み口、きめ細かい喉ごし、そしてゆっくりと優しく長い余韻。全てがニュージーランドクラスの出来栄えです。
*上記ワインのワイナリー「ウーラストン・エステート | Woollaston Estates (Mahana)」のWEBサイト(英語)
ワイパラスプリングス・ピノ・ノワール (赤ワイン)【NZ産ピノ・ノワールとしては驚きの価格】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランドワインの赤ワインの代表種、ピノ・ノワールをお買い得価格でご提供!ニュージーランド南島クライストチャーチから北へ約50キロのワイパラ地区は近年注目のワイン生産地域です。ワイパラスプリングスは1980年初旬にワイン造りを開始した、この地域では老舗ワイナリーで、2009年には同ワイナリーの「リースリング2008」が【ジャパン・ワイン・チャレンジ】銀賞を受賞。日本からも世界からも、ますます注目されているワイナリーです。
ワイパラスプリングス・シャルドネ (白ワイン)【爽やかな香りと味わい】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランド南島クライストチャーチ近郊にあるワイナリー、ワイパラスプリングスのシャルドネ。爽やかな香りと味わいのニュージーランドワインです。
ワイパラスプリングス・リースリング (白ワイン)【きめ細かくゆっくりと優しい甘口ワイン】
↑↑このワインのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランドワインの中でもワイパラ地区が最も得意とする白ワインのリースリング。きめ細かく優しい甘口ワインです。2009年には同ワイナリーの「リースリング2008」が【ジャパン・ワイン・チャレンジ】銀賞を受賞し、日本からも世界からも、ますます注目されているワイナリーです。
*上記ワインのワイナリー「ワイパラスプリングス・ワイナリー | Waipara Springs Winery」のWEBサイト(英語)
ホワイトストーン・ブルーチーズ モエラキブルー<ワインとの相性最高!>【そのクセがヤミツキに】
↑↑このチーズのお申し込みはこちらから↑↑
ニュージーランド・南島・ノースオタゴにあるWhitestone社の
ニュージーランド産ジャージー牛から絞った牛乳から作ったブルーチーズは、お届け後もパッケージの中で乳酸菌などの菌が生き続けているのが特徴です。Moeraki Blueは青カビを使って味付けをしており、香りに少しクセのある仕上がりですが、そのクセが人を魅了する特徴のあるチーズです。ブルーチーズがお好きな方はもちろんそのままで、慣れていらっしゃらない方はパスタに和えたり蜂蜜やジャムをかけてお召し上がりください。
*上記チーズのファクトリー「ホワイトストーン・チーズ | Whitestone Cheese」のWEBサイト(英語)
料金表
オーストラリア産ワイン取扱についての基本情報
販売業者 | 株式会社ゴーディアンワインズ |
---|---|
取扱商品 | オーストラリアワイン、オーストラリアチーズ、ニュージーランドワイン |
原産国 | オーストラリア、ニュージーランド |
許認可・資格 | 酒類販売業免許 新宿税務署 新酒301号 |
販売数量 | 商品は在庫限りとさせていただきます。ご注文いただきました商品が在庫切れの場合は、TEL、またはメールでご連絡差し上げます。 |
販売有効期限 | 2018/04/01 - 2019/03/31 | 商品代金以外の必要料金 | 送料全国一律840円(合計1万5千円以上は無料)。 代金引換手数料325円。 消費税は商品代金に含んで表示しています。 |
申込の有効期限 | お申込から2営業日内に発送いたします。 |
引き渡し時期 | 注文日より2営業日以内に発送いたします。 |
返品・不良品について |
|
お支払方法について |
|
注意事項 |
|
取り扱いワインの生産地情報
▼サウスオーストラリア州・クナワラ (Coonawarra)
クナワラは1890年代にスコットランドからの移民によってブドウ栽培が始まったオーストラリアでは古いワインの産地となります。
クナワラのワインの成功は、オーストラリアで最も有名なワイン作りに適したテラロッサの土壌 (柔らかい石灰岩の上に、石灰岩に含まれる炭酸カルシウムが溶けて後に残った鉄分が酸化して形成された赤土が乗る果樹栽培に適した土壌) と、海岸線からわずか60kmしか離れていない海洋性の乾燥した冷却な気候によってブドウが鍛えられたことによるもので、毎年大半のブドウ品種は完璧な形で熟します。
現在、クナワラ地区はオーストラリアで最も高価なブドウ栽培地区となっており、カベルネ・ソーヴィニヨンの世界有数の銘醸地となっています。世界で最も有名なフランスのボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨンと比較し、クナワラ産カベルネ・ソーヴィニヨンの傑出した個性とコストパフォーマンスの高さは、舌の肥えたカベルネ・フリークを満足させてくれることでしょう。
▼サウスオーストラリア州・クレアバレー (Clare Valley)
クレアバレーでは1840年代からブドウの栽培が始まっており、ワイン生産の歴史は1851年から続いています。
ロフティ山脈に位置するクレアバレーは南北に長い高地の東向き斜面に畑が多く、穏やかな大陸性気候で昼間の余りある日照時間により十分な高温を保ちながらも、朝晩の高原大地を吹き渡る強風の冷気による低温がブドウの成熟を遅らせます。
そんなクレアバレーでは、朝晩が十分に冷え込む高原の長い秋にかけてゆっくりと風味が成熟するリースリングがその晩熟な性質から特産となっています。中でもドライ・リースリングは、溌剌としていて、レモンなどの柑橘系の新鮮なブドウ本来のアロマがよく現れ、ビン熟成させると素晴らしいワインとなります。
また、クレアバレーは1970年代に産地を挙げ全世界に先駆けてスクリューキャップを導入し、ワインのクロージャー革命にも大きな影響を与えた場所でもあります。
▼サウスオーストラリア州・アデレードヒルズ (Adelaide Hills)
アデレードヒルズはサウスオーストラリア州の州都アデレードから車でわずか25分ほどの距離ですが、標高が400m~700mの丘陵地であるため、真夏の最高気温がアデレードよりも5度ほど低くなる冷却な産地となっています。この低温な気候とブドウ栽培に適したオーストラリア南東部に見られる痩せた砂がちのロームの土壌がアデレードヒルズで生産されるすべてのワインをピュアでクリスタルクリアな果実風味のあるものに仕上げています。
アデレードヒルズは、最高級のテーブルワインとスパークリングワインの産地として急速に需要度が高まっており、スパークリングワインは焦点の合った、クリスプでデリケートな風味を持っています。
▼ニューサウスウェールズ州・ハンターバレー (Hunter Valley)
ハンターバレーはオーストラリアで最も古いワインの産地で、最初のブドウの木は1825年に植えられました。
ハンターバレーの気候は亜熱帯に属すため、気温が高く多雨で湿気も高く、一般的にはワイン造りには難しい条件なのですが、一年を通して見た場合、最も暑くなる成熟期から収穫時期にかけて雨が多く、午後の雲量と弱い海風などが高過ぎる温度を和らげる効果をもたらし、更に、高い湿度を避けるためにブドウの早摘みを余儀なくされるため、他の産地と比べて熟成度が低いまま瓶詰しなければなりません。早摘みしたワインはそれはそれでさっぱりしていて美味しいのですが、実はビン熟成させることで、ハンターバレーワインが、まるで魔法をかけたように世界でも唯一無二な栽培環境から生まれる極度にユニークなワインとして生まれ変わります。
ハンター地区は熟成度が早く進むセミヨンと、ソフトでコクのあるシャルドネ、決してフルにならないボディのシラーズが有名です。
▼クイーンズランド州・マリーバ (Mareeba)
マリーバは熱帯モンスーン気候のケアンズから内陸へわずか20kmしか離れていませんが、標高400mの高原地域で熱帯サバンナ気候に分布されています。従って、日照時間は長い上に夜は涼しく (昼と夜の温度差が大きく) なり、湿度が低くて日中もカラッとしているのでマンゴーの栽培にとても適した地域なのです。
マリーバで1975年に最初の3,600本のマンゴーの木が植えられてから、25年後の2000年には17,500本以上まで増え、現在はオーストラリアで最も大きなマンゴー農園となっています。
このマンゴーワインは、100%のオーストラリア産「ケンジントンプライド種」という品種のマンゴーで造られています。
クナワラは1890年代にスコットランドからの移民によってブドウ栽培が始まったオーストラリアでは古いワインの産地となります。
クナワラのワインの成功は、オーストラリアで最も有名なワイン作りに適したテラロッサの土壌 (柔らかい石灰岩の上に、石灰岩に含まれる炭酸カルシウムが溶けて後に残った鉄分が酸化して形成された赤土が乗る果樹栽培に適した土壌) と、海岸線からわずか60kmしか離れていない海洋性の乾燥した冷却な気候によってブドウが鍛えられたことによるもので、毎年大半のブドウ品種は完璧な形で熟します。
現在、クナワラ地区はオーストラリアで最も高価なブドウ栽培地区となっており、カベルネ・ソーヴィニヨンの世界有数の銘醸地となっています。世界で最も有名なフランスのボルドーのカベルネ・ソーヴィニヨンと比較し、クナワラ産カベルネ・ソーヴィニヨンの傑出した個性とコストパフォーマンスの高さは、舌の肥えたカベルネ・フリークを満足させてくれることでしょう。
▼サウスオーストラリア州・クレアバレー (Clare Valley)
クレアバレーでは1840年代からブドウの栽培が始まっており、ワイン生産の歴史は1851年から続いています。
ロフティ山脈に位置するクレアバレーは南北に長い高地の東向き斜面に畑が多く、穏やかな大陸性気候で昼間の余りある日照時間により十分な高温を保ちながらも、朝晩の高原大地を吹き渡る強風の冷気による低温がブドウの成熟を遅らせます。
そんなクレアバレーでは、朝晩が十分に冷え込む高原の長い秋にかけてゆっくりと風味が成熟するリースリングがその晩熟な性質から特産となっています。中でもドライ・リースリングは、溌剌としていて、レモンなどの柑橘系の新鮮なブドウ本来のアロマがよく現れ、ビン熟成させると素晴らしいワインとなります。
また、クレアバレーは1970年代に産地を挙げ全世界に先駆けてスクリューキャップを導入し、ワインのクロージャー革命にも大きな影響を与えた場所でもあります。
▼サウスオーストラリア州・アデレードヒルズ (Adelaide Hills)
アデレードヒルズはサウスオーストラリア州の州都アデレードから車でわずか25分ほどの距離ですが、標高が400m~700mの丘陵地であるため、真夏の最高気温がアデレードよりも5度ほど低くなる冷却な産地となっています。この低温な気候とブドウ栽培に適したオーストラリア南東部に見られる痩せた砂がちのロームの土壌がアデレードヒルズで生産されるすべてのワインをピュアでクリスタルクリアな果実風味のあるものに仕上げています。
アデレードヒルズは、最高級のテーブルワインとスパークリングワインの産地として急速に需要度が高まっており、スパークリングワインは焦点の合った、クリスプでデリケートな風味を持っています。
▼ニューサウスウェールズ州・ハンターバレー (Hunter Valley)
ハンターバレーはオーストラリアで最も古いワインの産地で、最初のブドウの木は1825年に植えられました。
ハンターバレーの気候は亜熱帯に属すため、気温が高く多雨で湿気も高く、一般的にはワイン造りには難しい条件なのですが、一年を通して見た場合、最も暑くなる成熟期から収穫時期にかけて雨が多く、午後の雲量と弱い海風などが高過ぎる温度を和らげる効果をもたらし、更に、高い湿度を避けるためにブドウの早摘みを余儀なくされるため、他の産地と比べて熟成度が低いまま瓶詰しなければなりません。早摘みしたワインはそれはそれでさっぱりしていて美味しいのですが、実はビン熟成させることで、ハンターバレーワインが、まるで魔法をかけたように世界でも唯一無二な栽培環境から生まれる極度にユニークなワインとして生まれ変わります。
ハンター地区は熟成度が早く進むセミヨンと、ソフトでコクのあるシャルドネ、決してフルにならないボディのシラーズが有名です。
▼クイーンズランド州・マリーバ (Mareeba)
マリーバは熱帯モンスーン気候のケアンズから内陸へわずか20kmしか離れていませんが、標高400mの高原地域で熱帯サバンナ気候に分布されています。従って、日照時間は長い上に夜は涼しく (昼と夜の温度差が大きく) なり、湿度が低くて日中もカラッとしているのでマンゴーの栽培にとても適した地域なのです。
マリーバで1975年に最初の3,600本のマンゴーの木が植えられてから、25年後の2000年には17,500本以上まで増え、現在はオーストラリアで最も大きなマンゴー農園となっています。
このマンゴーワインは、100%のオーストラリア産「ケンジントンプライド種」という品種のマンゴーで造られています。
お問い合わせ